海外でピラティスを学ぶにあたって大切なこと ー周りの目、気にしすぎてない?!ー

ピラティススタジオ決定から実際にコースが始まるまで

色々なスタジオを見学した結果、APPI-Unite Health Managementに入ることにしました。

メルボルンに着いたのが8月。

スタジオ変更したり、一からピラティスコースを探したりでちょっと時間かかったけど、11月からのコースに申し込む。

今思うと、少し時間がかかって良かったな。

なぜなら、いろいろとバタバタしていたから。

メルボルンに着いてから、生活環境を整える、オーストラリア英語に慣れる、メルボルンでピラティスを受けてみるなど、少し準備期間があったからバタバタのままピラティスコースが始まるということが少なかった。

(最初の半年は英語での授業を聞いて慣れるのにかなり苦労したけど)

 

もし、着いて早々、コースがスタートしていたら、生活はバタバタで、英語もついていけないしで大変だったと思う。

実際に経験してみて大変だったこと、経験してみてわかったことなどまとめておきます。

基本だけど英語はとても大切。

当たり前のことだけど、その国に移って学ぶのだから、その国のFirst  languageは話せて・聞けて・使えて当たり前レベルでないと、授業についていけない。

 

正直、メルボルンで少し過ごしたら何とか耳も慣れるかな、と思っていた。

けれど日常英会話とピラティスで使う英語は単語が違うし、クラスにいるのはPTというリハビリの専門職だから、英語での医療専門用語知っていないと話にならない。

最初の授業は、今振り返ると、本当に恥ずかしいというより悔しい。

自分が思っていたことの10%もクラス内や、クラスメートと話せていなかった。

でもそれは、自分の英語力というより、ネイティブの中で英語を話す勇気がなかったんだと思う。

オーストラリア人含め海外の方は、ネイティブじゃない人が英語を間違えても、単語をただ並べただけの英語で話しても、誰も笑わない。

というか、皆温かい気持ちで聞いてくれてる。

でもなんだか、心のどこかで

’’間違えちゃいけないんだ’’

’’私の英語、採点されてるのでは?’’

という怖さ、恥ずかしさみたいな気持ちが働いて、全然発言できなかった。

おそらく、ピラティスクラスにネイティブ並みに話せる日本人がいたら、もっと縮こまっていたかも。

あ、あの日本人は私の英語力についてどう思うんだろう。。。って。

これって、日本人特有の感覚なんじゃないだろうか。

周りの評価、周りの目を気にして、何もしない=何もできない

これって、すごく、すごーく損なんだって思った!

発言しない=英語も上達しない=やる気ない人認定=誰からも構われない

という悪いことしか起こらない!!

長年の日本人的感覚を身につけた私は、ネイティブの中で発言するにも中々勇気が必要だった。

間違えた英語をたどたどしく話しているんじゃないかって思った時は、笑ってごまかしていた。

だから、まずは挨拶をして、隣の人に自分から声かけるようにして、次はグループで話している人の中に声かけて、なんて段階踏みながら馴染んでいる風(笑)を装っていた。

でも、一旦、馴染んでる風を装って、声かけてみたら、案外あっさり向こうから「How long have you been here?=こっちに来てどれくらい?」なんて声かけてくれたりして。

あ、私が思っているほど、相手はコミュニケーションに対して壁を作っていないんだ。と気づいた。

というか、’’いつ声かけよう。。。今かな。あの人が良いかな。。。’’なんて、じーっと獲物を探す狼のような眼で見ていただろう私の方が、よっぽどコミュニケーションの壁を作っていたかも(笑)

案ずるより産むが易しとはこのことか。

次へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です